2010年もよろしくお願いします。今年の目標はブログ更新月3回以上です。最近の本ブログネタはサンリオか鉄道かという感じになってきていますが、今回は鉄道話の方でいきます。
はむ!は本サイト旧ブログでも紹介したとおり時刻表検定2級なるものを持っていたわけだが、正直言って、最近うようよ出てきているご当地検定とか、なんとか検定とかというにわか検定などとは訳が違って、天下の時刻表、資格レベルの格の違う検定だと思っていたし、またそれなりの自負も持っていた。時間ができれば1級やそれ以上も目指して、時刻表の見方や行程計画、旅費計算ならおいらに任せろぐらいに思っていた。
ところが、時刻表検定は残念ながら2009年11月をもって終了ということになった。それを知ったのはその前月、え?と耳を疑った。しかしそれは事実だった。せめて最後の検定を受けたいと思ったが、全くの準備不足で断念した。よくよく考えたら時刻表検定などやはり趣味の域を超えてない検定だし、昨今ネットの乗り換え検索などで、簡単に出発・到着時刻から運賃まで計算してくれる時代、その役割は終わったのかもしれない。時刻表検定協会というのがどういう団体だったのかよくわからないが、受験者も固定化していってあまり儲からなかったのだろう。
というわけで、自分の努力は(あくまでも趣味上での努力であるが)水泡と化したわけで非常に残念であるが、これは時代の流れ、仕方ないことだということで納得することとした。むしろ自分が時代に合わせて変わっていかなきゃならないということなのだ。これまでの蓄積はまたどこかで生かすことができる時が来ることを信じて。
写真はJTB時刻表2009年4月号(通算999号)です。創刊約85年。創刊80年以上と言えば小学館の小学五年生・六年生が廃刊になるそう。趣味や価値観の多様化が原因らしい。さしあたって時刻表がすぐにそんな運命になるとは思えないが、隠れたベストセラーと言われた時代から発行部数はピーク時の10分の1まで落ち込んでいるそうだ。あと10年ぐらいしたらもしかしてわからんよ。
最近のコメント
【AKIE(秋恵)だより】歌集発表にあたって(ごあいさつ)
└ 高砂屋 11/30
└ はむ! 01/10
【AKIE(秋恵)だより】山上秋恵第一歌集ついに発売!!
└ 風の噂で聞いたファン 11/11
└ はむ! 11/11
【これでもかAKIEネタ】2014年の短歌・川柳活動記録
└ 高砂屋 12/24
└ はむ! 12/24
【AKIE(秋恵)だより】マグレ展in東京(会期11月1日まで)
└ RZK 11/02
└ はむ! 12/24
【AKIE(秋恵)だより】第20回与謝野晶子短歌文学賞・大臣賞受賞へ
└ 高砂屋 05/26
└ はむ! 06/30