清武アクション
2008/02/03 (日曜日) 18:44 投稿者 :はむ!
我々が今住んでいる町は、昨年鳥インフルの時にも話題になった宮崎県の清武町という町である。
もう少し紹介すると、宮崎市内から南へ約7,8km、人口は3万人弱、「町」としては大きい方だが、
これだけ市町村合併が進んでいる中でも、まだ「郡」であり、町役場がある。(来年には宮崎市と合併する予定)しかし、
人口が集中しているのは宮崎市に隣接する一部の地域と、沖電気などちょっとした工場がある周辺くらいで、
あとの面積の8割は山と田畑という、たいへんのどかで自然豊かな所である。町の名産は日向夏とパパイヤ、
やはり農業の方が盛んな土地である。我々の普段の買い物もAコープ(農協)。いわゆる田舎である。
そんな町に、清武町文化会館という文化施設がある。、我が住まいのすぐそこ、というか見えている。 (写真は我が住まいのベランダから撮ったものである。)そこには、半九ホールという、800人くらい入るホールがあるのであるが、 これが小さいながらもかなり良くできたホールであり、音響などもしっかりしている。そして、思わぬイベントが行われることがある。 この3年の間に、フォーク歌手の因幡晃と永井龍雲、細川たかし(BSカラオケ塾)、ピアニストのジョージ・ウィンストン、劇団四季、 文化人として、乙武洋匡、大山のぶ代などがやってきた。(その中で我々は、ジョージ・ウィンストンのコンサート、乙武洋匡、 大山のぶ代の講演を聴きに行った。特に大山のぶ代には握手とサイン、ツーショット写真まで撮らせていただき、ドラえもんマニア (ただし現在の新しいドラえもんはちょっと・・・)でもあるAKIE女史としては大感激であった。)
そんな中、先週、妙に周りが騒がしいと思ったら、いきなりB’
zの大型トラックが駐車場に止まっていた。聞くところによると、あのB’zのコンサートがなんと清武町文化会館であるらしい。
何も予告はないし、そもそもこんな一地方の小ホールに、町の人口と同じぐらい入る横浜アリーナを超満員にするほどの大物B’
zが来るなどにわかに信じられないことであった。しかし、本当であった。それは、「B’z SHOWCASE」
というツアーの前に行われるシークレットライブのようなもので、その前の年の宮崎公演が台風で見られなかった人が多いために、
改めてこの地が選ばれたようだ。チケットは、その数日前に地元の宮崎日日新聞に小さく広告が出て、
その日に電話で予約受付だったそうであるが、それでも平日にもかかわらず1,2時間で完売したようだ。
それでも当日は結構県外っぽい風貌の人が多く周辺を歩いていたので、知る人は知っていたってところか。ちなみにコンサート名は
「清武ACTION」。「清武・・・」ってところが田舎くさいなぁ・・・。裏口あたりで張り付いていれば、
稲葉と松本なども見れたかも知れないが、ま、そこまでファンってわけでもないので・・・(笑)
とういうわけで、意外とこういう地方に住んでいる方が、いろいろ起きるのかもしれない。 (他に何もないので少々のことでも感動できるようになっているということもあるが・・・)
コメント (2)
はむ!さん、こんにちは。
掲示板では無く…なんとなくこちらにコメントを♪
何をかくそう、私はドリカムとB'zが大好きなんです!
昔はどちらのライブも行ってました~。
会場にこんなトラックが止まっていたら…前に立って
写真を撮るくらいでした。はむ!さん、うらやましぃ~。
投稿者:さえ | 2008年02月10日 18:36
さえ!コメントありがとう。ブログでも掲示板でも大いに書いてくださいね。(ブログの方は一応承認制ということになっていますので、掲載までしばらくお待ちくださいませ。)
B'zは本当に嵐のようにやってきてそして何事もなく去って行ったような。
トラックの写真撮ってた人多かったなぁ。(おいらはこんな時に限ってデジカメの調子が悪く、携帯のカメラでした。)
入場の方はかなり厳しかったみたいで、AKIE女史などは近所の郵便局に出かけてる途中に「チケット持ってない?」って呼び止められたりしたそうです。こんな所にダフ屋がいるとは(笑)
しかし、運良く入れると、1000人弱のホールなのでどの席でもS席状態かも。B'zファンには最高だっただろうな。
投稿者:はむ! | 2008年02月11日 23:18